こんにちは! とらきちです!
本日は、『渓流野天風呂と炉端料理』を楽しむ事が出来る宿、湯守 田中屋についてご紹介して行こうと思います!
こちらの宿は、栃木県那須塩原市にあり東北道・西那須野塩原ICから車で約15分程の場所に位置しております。
無料の駐車場も完備されていて、チェックインは15:00〜となっております。
因みに、僕が訪問したのは2017年の12/31です。
お正月に訪れたので、お客さんもいっぱいでしたね。
客室
泊まった部屋は、檜展望風呂付きの4Fのお部屋で特別室になります。
お部屋はこんな感じです↓↓↓
特別室と言うだけあって、なかなか高級感があるお部屋でした。
お部屋の檜展望風呂はこんな感じです↓↓
目の前が山なので、雪景色を眺めながら最高の気分が味わえます!!
シャワーも完備されていてシャンプーやボディソープも置いてあるので、正直大浴場に行く必要が無かったです。
部屋のお風呂も、温泉になっていて源泉100%です!!
いやぁ〜、ホント最高です。
続いては、夕食です。
夕食(炉端料理)
1日目の夕食は、1Fのお食事処で炉端料理を楽しめます!
その様子がこちら↓↓↓
鮎の塩焼きに、きりたんぽ鍋、お刺身、などなど色々な料理を楽しめますし普段と違った雰囲気も味わえるのがいいですね。
食後のデザートも美味しかったです!
美味しいご飯の後は、部屋でゆっくりしてまた温泉timeです!!
渓流野天風呂
この宿の売りでもある、渓流野天風呂についてご紹介して行きます。
渓流野天風呂を利用する為には、宿の前の道路を渡って階段を降りて行かなければなりません。
その階段の数、なんと320段!!!
食後のいい運動だと思えばなんて事はないです 笑
とりあえず行って見ましょう!
雪があったら滑り易いので、注意してください!
はっきり言って、めちゃくちゃ寒いです!
でもここを降りれば天国が待っているのです 笑
頑張りましょう!!
いや、マジでホント長い...
でもこの段階で川の音が聞こえてたので、すぐそこです!
転ばない様に注意しましょう!
やっと到着!!
ここには、4ヵ所お風呂があって3ヵ所が混浴! 残りの1ヵ所は女性専用でした!
女性の方は、ロビーで温泉着を借りれるので気にする方は借りてから来た方がいいですね。
何故ならここで裸になります!!
横に灰皿も置いてありました!
喫煙者は、風呂上がりにここで一服出来ますよ。
渓流野天風呂がこちら↓↓↓
素晴らしい!! すぐ隣は川です!
最高の気分を味わえますよ!
2ヵ所は少しぬるく感じました。
大きい所が一番温かかったです。
手を伸ばせば、川の水に触れる事が出来ます。そのくらい近距離でしたね。
マジで最高です!
因みに、夜の景色はこんな感じ↓↓↓
女性専用風呂の様子はこちら↓↓↓
こっちもいい感じですね。
入って見たかったな。
じっくり温まったら、急いで着替えて戻りましょう!
湯冷めしないように。
若干湯冷めしたので、そのまま大浴場に行ってきました。
大浴場
大浴場は、エレベーターで7Fに上がったらあります。
外に名物の野天風呂があるので、僕が行った時は大浴場は貸し切り状態でしたね。
大浴場の様子はこちら↓↓↓
寝湯にサウナと大浴場だけでも十分満足出来ると思いますね。
30分くらい居ましたが、誰も来なかったですよ。
風呂上がりに休憩を取る為のスペースも完備されてました。
マッサージチェアも置いてありましたが、確か有料だった気がします。
お風呂後は、部屋でゆっくりしながら年越し出来たので続いては2日目の夕食の様子をご紹介して行きます。
湯守 田中屋 2日目
お正月スタイルですかね。
この水も温泉だそうで、飲泉出来ると聞いたので飲んでみました。
便秘にもいいみたいですよ!
湯守 田中屋には、野天風呂の他にもう1ヵ所露天風呂があるのでそちらの写真も載せておきます。
こちらが露天風呂の様子↓↓↓
ライトアップもされていて、檜のお風呂がキレイでした。
ここのお風呂は、男性・女性と別々に別れてありますので安心ですね。
この宿は、本当にお風呂がたくさんあるので温泉好きにはたまらないですね!
2日目、夕食
2日目は、個室食を希望していたので別の部屋での食事でした。
その様子がこちら↓↓↓
2日目の料理も、炉端料理と違った雰囲気でどれも美味しく頂きました!
しかも個室食だったので、他のお客さんの目を気にせず自分達のペースでゆっくり食べれたのも良かったですね。
もちろん、食事のデザートも美味しかったですよ。
食事のあとは、また野天風呂に行ったり部屋の温泉を楽しんだりして最高の時間を過ごす事が出来て本当に良かったです。
最後に
僕らが訪れたのは、お正月だったので満室っぽかったですが普段の日なら空いてる時もあるかと思います。
因みに、渓流野天風呂については日帰りでも利用出来るので宿泊が出来なかったとしても十分楽しめますのでご興味を持たれた方は是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。
フォローする