どうも!!
とらきちです!!
今日は、日本語で(寒い)を表す言葉の『cool』と『cold』の違いについてお話しして行こうと思います。
『寒さ』を表す時に、coolとcoldどちらを使って表現したらいいのか迷う事ってありますよね?
なので、これから一緒にその違いについて見て行きましょう!!
【cool】
coolが持ってる意味は、(涼しい)です。
日本語で言う、(涼しい)と言う表現がこのcoolになります。
なので、気温の話をしてて「今日は涼しい」と言いたいのであれば it's cool today.と言って涼しさを表現する事が出来ます。
涼しいではなく、(寒い)と言いたい時にはcoolではなくcoldを使わなければなりません。
因みに、水の温度で言うと普通の常温の水はcoolになります。
なので、cool waterもしくはただのwaterと覚えておくといいかと思います。
他にも、coolには(涼しい)以外に(カッコいい)って言う時に使ったりする事があります。
例えば
I bought new shoes yesterday.
(昨日、新しいクツ買ったんだよね)
Really? That's cool!!
(マジで? カッコいいね!!)
Whose car is this?
(これ誰の車なの?)
It's mine.
(僕のだよ)
It's really cool!!
(凄くカッコいいね!!)
【cold】
coldの意味は、(冷たい)とか(寒い)です。
先ほどご紹介したcoolは常温の水でしたが、coldは冷えた水になります。
冷えて冷たい水がcold waterです。
自販機の冷たい飲み物の欄に『cold』と書いてあると思いますが、あれは冷えてますって意味ですよね?
自販機のcold drinkの冷たさが、coldの温度になる訳です。
他にも自販機のcold drink以外に、元々温かかった飲み物なんかが冷えてしまってもcoldになります。
I bought coffee because it was cold,but it got cold.
(寒かったからコーヒー買ったけど、冷えちゃったよ)
Miso soup will get cold so eat fast.
(味噌汁冷めちゃうから、早く食べなさい)
coldを使って気温を表す時は、(寒い)と言った表現になります。
It's cold today.
(今日は寒いね)
It's getting cold so I'm going home soon.
(寒くなってきたから、もう帰るよ)
まとめ
cool / cold
cool = 涼しい
cold = 寒い・冷たい
coolは、涼しいの他にも カッコいいって意味で使えるって言うのも覚えておきましょう!!
coldも、元々温かかった物が冷えてもcoldになると言うのを覚えておくといいと思います。
*公式LINE@限定で英語学習に関する無料プレゼント【PDF全18ページ】を配布しております(=^ェ^=)
ご興味のある方は、是非ご登録していただいて【プレゼント希望】とメッセージをしてください。
ご登録お待ちしております。
フォローする