こんにちは、とらきちです!!
英語学習をして行くと、覚えた事を何度も間違えたり思い出せなかったりする事ってありますよね?
何度もミスしたりすると、『こんなんで大丈夫かな...』『この前勉強したばっかなのにまた忘れてる...』
なんて思いをしてイヤになったりする事ってないですか?
僕は、何度もあります。
こんなに頑張ってるのに、なんでまた間違えてるんだ!って何度も思った事あります。
と言うか、今でもたまにあります。
でも、それってちゃんと英語に向き合って頑張ってるからこそ起こる事であるので良く考えたらいい悩みだと思いませんか?
前向きに考えたら、毎日英語頑張れてる証拠だ!って思えると思います。
僕はずっと、そう思いながら頑張ってます!
英語って、継続が大事なので続けて行かないと忘れちゃうんですよね。
だからどんなに間違いをしても、挫けずに続けて行かないとダメだと思ってます!!
疲れてたりしてる時でも、寝る前とかに必ず英文を見て読んだりして無理にでも英語に触れる機会を作ったりしてます。
まずは文字を読める様にする
英語を勉強しようと思うと、ほとんどの人はスピーキングにばかり意識が行きがちですが、これから英語を学ぼうと考えてる方はまず最初はしっかり文字を読める様に勉強して行く事がいいと思います。
英語の単語は、文字通りに読めない物も多く存在してます。
発音しない文字も含まれてる事があるので、以外と難しかったりするんですよね。
例えば、『tight』って単語。
真ん中のghの部分は、無視して『タイト』とカタカナでは読みます。
『laugh』だと、真ん中のugの部分は無視してカタカナだと『ラフ』と読みます。
こう言った、英語独特の規則をしっかり学んでリーディングの勉強をして行くと英文を読む時に詰まらなくなります。
単語の意味を理解出来ていなくても、文字がしっかり読めれば力は自然とついて行きます。
文字の意味を1つずつ理解する
文字を読む練習をして、英語に少しづつ慣れてきたら今度は文字の意味を1つずつ覚えて行きましょう。
文字を読む練習をしてて、自分が気になった言葉だったり何度も見たって文字があったら調べて行くといいかと思います。
何度も見た言葉で、これってなんて意味なんだろう?って思って調べた言葉はだいたい覚えられます!!
そう、何度も読む練習をして何度も見た言葉だからこそ覚えられるんです。
そして、調べて覚えた言葉って言うのは自分の英語リストに載ります。
この地道な繰り返しで、徐々に頭の中にインプットして発音の練習へと繋げて行くのです。
最初から、意味も読み方も理解していない言葉を発音しようとスピーキングの練習ばかりしていると必ず途中でつまずいてうまく行かなくなったりしてしまいます。
この様にして、英語学習に取り組んで行くとある程度 英語の地盤みたいな物が自分の中に出来て、英語に対する免疫もついて行くと思います。
読み方は自分流でもOK
先ほど言い忘れましたが、初めの内は単語の読み方も自分流でOKです!!
どういう事かと言いますと、自分の場合『laugh』を『ラウ』と読んでましたしing系の『laughing』を、ずっと『ラウイング』と読んで勉強してました。
アメリカ人の友人に指摘されて、初めて『ラフ』と言ったり『ラッフィング』と言うんだと言う事を知ったのです。
でも、ずっと見て読んできた言葉だったので特に違和感もなく『ラッフィング』と覚え直す事が出来ました。
ですから、自分流の読み方であっても途中でいくらでも覚え直す事は可能なので最初は気にせず読む練習をしてみてください。
まとめ
英語の文字を読める様に練習して行けば、メールの文章なんかも簡単に読める様になれますし、例え長文であってもイヤな思いをしなくなります。
【文字を読める様にする(自分流でok)】
↓
【意味を理解する】
↓
【正しい読み方や発音を学ぶ】の方法で是非やってみてください。
Ps.
これから英語学習を始めたいと思ってる方は、こちらからLINE@にご登録頂くとお得な情報を受け取れますのでご興味がある方は下のリンクをタップしてご登録ください(^_^)
フォローする