どうも!!
とらきちです!!
今日は、『make sense』と言うフレーズについてお話しして行こうと思います。
『make sense』ネイティブも良く使う表現なので是非覚えて使える様になって行きましょう!!
【make sense】解りやすい
『make sense』には、(ハッキリしてる)(解りやすい)と言った意味があります。
また逆の意味で、(ハッキリしてない)(解りづらい)と言った意味でも使う事が出来ます。
Sence = 〈センス、感覚〉と言った意味がありますから そこから make sense で〈感覚を作る・ハッキリさせていく〉と言う風にイメージ出来るかと思います。
(なるほど!!)とか(そう言う事か!!)みたいな感じで覚えておいた方がいいかも知れないですね。
That makes sense!!
(なるほどね!!)
Does it make sense?
(わかった?)
【It does not make sense】 理解出来ない
『It does not make sense』で、否定の意味を作る事が出来ます。
否定の場合の意味は、(理解出来ない)(意味がわからない)と言った意味になります。
make sense の(なるほどね!!)の逆の意味と考えれば解りやすいかと思います。
It doesn't make sense.
(意味が分からない)
You're explain does not make sense to me.
(キミの説明は、僕にはサッパリ理解出来ない)
まとめ
make senseは、I understand(理解してる)と似ている言葉ですが (なるほど!!)とか(そう言う事か!!)って言う意味で覚えておくと区別しやすいかと思います。
*僕の公式LINE@限定で英語学習に関するプレゼント【PDF全18ページ】を無料でお渡ししております(=^ェ^=)
ご興味のある方は、是非ご登録していただいて【プレゼント希望】とメッセージをしてください。
ご登録お待ちしております。
フォローする