どうも!! こんにちは( ^▽^)
とらきちです!!
今日は、英単語の「sigh」の意味や使い方についてお話しして行こうと思います!!
それでは、これから一緒に見て行きましょう!!
【sigh】
英単語の「sigh」の意味は、
〈ため息〉とか〈吐息〉と言った意味になります。
「sigh」の読み方は、(サァイ) です。
(ため息をついた) とか (ため息ばかりついてる) などと言いたい場合などに、使うことが出来る表現になります。
「sigh」の現在分詞の形は「sighing」と言った形になります。
過去形の場合は「sighed」と言った形になります。
複数形の場合は「sighs」です。
人間誰もが (はぁ) とか (ふぅ) なんて〈ため息〉をつく事ってありますよね?
疲れている時だったり、何か困ったことがあった場合なんかに〈ため息〉をついたりすると思います。
そう言った〈ため息〉の事を「sigh」と言う訳です。
自分で簡単な文章を作って、それを使いこなせる様になってしまった方が頭に残りやすいですし忘れにくいですので、是非やってみてくださいね。
例文
He sighed deeply.
(彼は深くため息をついた)
She sighed in trouble with it.
(彼女は、それに困ってため息をついた)
Do not sigh.
(ため息つかないでよ)
My mom failed to cook and sighed.
(お母さんは、料理を失敗してため息をついてた)
まとめ
「sigh」
〈ため息〉〈吐息〉
少しづつ覚えて、英語力をアップさせて行きましょう!!
それでは、また明日ヽ( ̄▽ ̄)ノ
*僕の公式LINE@限定で英語学習に関するプレゼント【PDF全18ページ】を無料でお渡ししております(=^ェ^=)
ご興味のある方は、是非ご登録していただいて【プレゼント希望】とメッセージをしてください。
ご登録お待ちしております。